ロンじい天国へ♥️パート②

query_builder 2024/06/23
高齢犬
20240101_161741

初めてお店にトリミングにきた日から、ロンじいはうちの子になった♥️年齢が13歳で体の状態も悪そうで、なかなか里親探しは難しいだろうと思ったからだ。毛は少ししかなくて、体全体ハゲてる感じだし、首の後ろに大きめの腫瘍もあるし、まずは、シャンプー、カットして、皮膚の状態を常に綺麗にしてあげる事から始めた。健康診断もしてもらったが、腫瘍はそのままにして、心臓が悪いねと言われたが、高齢犬だし、なんせ薬を飲ませようとすると噛みついてくるくらい嫌がるので、そのストレスを考えると、心臓の方も最後まで薬は飲ませない方向で見守る事にした。皮膚の状態は、温泉に入れたり、シャンプーしたり、パックしたり1週間に2回~3回からスタート!みるみる良くなってハゲてた体が毛がフサフサになるまでチワワらしくなった♥️食欲もあり、カリカリご飯も音を立てて美味しいそうに食べる♥️野菜やお肉、おやつ、何でも美味しそうに食べる♥️だからどんどん元気も出て来たときとは別の子みたいに体重も増えて可愛いチワワになったよ♥️なんといっても性格が良くて、嫌な耳掃除すると怒って噛みつく事もあるけど、人間の側にいれて嬉しいのか、すぐに皆に懐いてくれて、新しい環境にもすっかり慣れてくれた。旅行に一緒に行ったり、毎日お店の看板犬と仲良くして、スタッフに可愛がってもらって、2年間という短い期間だったけどロンじいの犬生の最後の2年間は賑やかで皆に可愛がってもらって楽しんで過ごせたんじゃないかな♥️おじいちゃんと過ごした13年も可愛がってもらった様だし、結果、ロンじいは波乱万丈だったけど、良い犬生を生きれたと思いたい。高齢者がペットを飼ってると、こんなケースがあるあるになってきた。1人暮らしの身寄りのない人がペットを飼ってはいけない訳はないけど、むしろ私は賛成なんだけど、それには、万が一の時の事を考えて飼っていたペットが孤独にならない様に対策しておかないと共倒れしてしまい、悲しい結末になってしまう💧お金で解決出来れば預かってくれる施設もあるし、お金がなければ信頼出来る人にお願いしておくとか、何らかの方法はあると思う。そうでなければ飼わない方がペットの為だと思う。家族がいる人でも、家族が面倒見きれずに悲しい結末を迎える子もいる。ペットが生きてる15年前後の間、自分がずっと元気でいられるかは分からない。万が一自分がお世話出来なくなったらどうする?って事を考えてから飼うようにして欲しい。今まで実際飼い主が亡くなり保護してってワンコは何頭も当店に来ているが、共通点は飼い主が周りの人達と交流があるってこと。そもそも飼い主が孤独に暮らしてるとペットを飼ってる事すら知られない。ロンじいの元の飼い主のおじいちゃんはご近所さんと交流があったから、ロンじいが発見されて、命が繋がった。この問題は高齢化社会のこれから、どんどん増えていくだろう。トリミングに定期的に来てくれてたワンコは身寄りのない1人暮らしのおばあちゃんだったので、ずっと気にかけていた。結局おばあちゃんは入院して退院後は老人ホームに入る事になった。当店で引き取り里親を探して通ってくれてるお客様が飼ってくれる事になった。そのおばあちゃんの場合は、ずっと将来の事を相談していたし、病院のスタッフさん、介護関係の人達までペットの心配もしてくれて、その子が不幸にならずにすんだ。孤独だったロンじいから、色々と教わった気がする。保護して良かったと思う。キャラの濃いチワワ♥️ロンじいは周りの皆に癒しを与えてくれた♥️ありがとう♥️

----------------------------------------------------------------------

Dog House INU-INU

住所:東京都葛飾区新宿2-8-16

電話番号:03-5660-5117

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG